その他アプリ攻略

【キャットファンタジー攻略】詰みポイント”チャプター9”シャドウリーダーの倒し方

マルマグ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんちゃっす!

筆者は、鳥がいるから猫が飼えないマルマグ(@131g1)です~☆

『キャトファン』こと、『キャットファンタジー』メインストーリー第9章のボス戦は、戦闘力80,000以上が求められるタフな戦いです。

雑魚敵の処理やスキルのタイミングが勝敗を分けるこの戦闘では、しっかりとしたパーティ編成と戦術がカギとなります。

本記事では、推奨編成や立ち回りのコツ、ボスの特徴など、クリアに必要な情報を詳しく解説していきます。

キャットファンタジー:猫娘冒険RPG
キャットファンタジー:猫娘冒険RPG
開発元:FUNDOLL GLOBAL LIMITED
無料
posted withアプリーチ
Googleアドセンス

メインストーリー第9章の基本情報

メインストーリー第9章では、推奨戦闘力80,000以上が目安となっており、敵の火力・耐久ともに大きく上昇します。

マップ構成は中距離〜近距離の敵が混在しており、開幕から複数の敵ユニットが波状で出現します。

特に範囲攻撃スキルを持つ雑魚敵が多いため、シールドやヒールの管理が重要となります。

ボスの特徴と行動パターン

メインストーリー第9章のボス「シャドウリーダー」は、魔法属性の遠距離アタッカーで、次のような行動を取ります。

  • ダークスフィア(単体大ダメージ):後衛アタッカーを狙ってくることが多く、事前にシールドを張っておくのが有効です。
  • カオスブレイズ(全体攻撃):一定ターンごとに使用。HPが半分以下になると使用頻度が上がります。
  • 召喚(支援雑魚を呼び出す):支援型の雑魚が回復やバフを行うため、最優先で処理しましょう。

また、シャドウリーダーは被ダメージ時に確率で反撃する特性を持つため、範囲攻撃を使う際はタイミングを調整する必要があります。

おすすめパーティ編成

  • タンク役(例:アンヤ) メインストーリー第9章ではアンヤのシールドが非常に強力です。敵の初動やボスの大技に備えて、開幕からスキルを温存しておきましょう。
  • ヒーラー(例:ルナ) ルナは回復だけでなくバフ支援も可能。スキルクールタイムが短いため、こまめに回復できます。他にSRヒーラーのミルも候補です。
  • アタッカー(例:ミナ、シエラ、アッシュ) ミナは単体への高火力スキルでボス戦に強く、シエラは範囲攻撃で雑魚処理に便利です。アッシュは自己バフ型で安定したダメージを出せます。
マルマグ
マルマグ

図解するとこんな感じ!

装備と強化のポイント

装備は各キャラの役割に応じて選定しましょう。

  • タンク:HP増加、防御力強化系の装備が最適。盾系装備で被ダメ軽減。
  • ヒーラー:回復効果アップやスキルクールダウン短縮装備を優先。
  • アタッカー:クリティカル率上昇、攻撃力アップ装備が望ましい。
ここ重要!!

装備は+3以上まで強化することで、スキル効果が大幅に伸びます。ゴールドに余裕があれば、+5強化を目指すのが理想です。

戦闘の立ち回り方

戦闘の立ち回り方

開始直後にキャラがばらけていると集中攻撃を受けやすいため、まずはタンクを前面に、ヒーラーとアタッカーを後方に配置

敵の接近に備えつつ、スキルの初動も見計らいましょう。

雑魚敵から優先的に倒す

雑魚敵はHPが低い反面、スキルでバフや回復をしてくることがあります。

特に召喚型雑魚は支援に回るため、最優先で処理しましょう。

範囲スキルで一気に倒す場合は、敵の反撃スキルに注意

スキルはタイミングを見て発動

ここ重要!!
  • タンクのシールド:敵の全体攻撃や集中攻撃が来る前に発動。
  • ヒーラーの回復:HPが半分を切る前に事前に入れるのがベスト。
  • アタッカーのスキル:ボスのHPが減ると攻撃が激しくなるため、後半に集中させるのも手。

ターゲットの切り替えを意識する

手動操作時は、攻撃対象を雑魚→支援型→ボスと順に切り替えることで、効率よく敵の数を減らし、被ダメージを抑えられます。

緊急時の立て直しを意識する

万が一、前衛が倒れた場合は、即時ヒール+シールドで後衛を守る行動に切り替えましょう。

サブタンク役がいる場合は、スキルで壁を張るなどして立て直しを。

攻略が難しい場合の対処法

育成の見直しポイント

キャラレベルが推奨より5以上低いと一気に難易度が上がります。

突破素材や覚醒素材を見直して、ステータスアップを図りましょう。

スキルレベルを強化することで戦闘中の効果が飛躍的に上がります。

おすすめのスキル強化例
  • アンヤの「守護の結界」:味方全体にシールドを張るスキル。強化で持続ターンと耐久力UP。
  • ルナの「聖光の祈り」:全体回復スキル。回復量と回復対象数が増えるため、優先度高。
  • ミナの「ファントムラッシュ」:単体に高ダメージを与えるスキル。ボス戦で重要。
  • シエラの「フレイムリング」:範囲攻撃+確率で火傷付与。雑魚処理に最適。

装備の見直し

未装備の部位があれば即時装着し、ステータス補強しましょう。

レアリティの低い装備でもセット効果を意識するだけで大きな違いが出ます。

装備強化素材が足りない場合は、素材ダンジョンを周回してみてください。

セット効果一例
  • タンクがすぐ落ちる → 鉄壁セット+生命セットを組み合わせて耐久重視に。
  • ヒーラーの回復が追いつかない → 癒しセットで回復量を底上げ。
  • アタッカーの火力が足りない → 猛撃セット or 烈火セットで火力補強。

協同作戦で素材を集める

育成アイテムが入手しやすく、他プレイヤーとの連携で高難易度も攻略可能。

1日数回無料で挑戦できるので、毎日の日課に組み込みましょう。

デイリーミッション・イベント報酬を活用

デイリーミッションやイベント報酬では、キャッツアイやSSRキャラの欠片、スキル書など有用なアイテムが手に入ります。

デイリーミッションクリア報酬の一例
  • 通常ステージクリア → 経験値ポーション×3、ゴールド×5,000
  • 協同作戦参加 → スキル書(ランダム)×1、育成素材パック×1
  • キャッツアイ使用 → キャッツアイ還元(10個)、装備強化素材×1
  • フレンドに挨拶 → エモーション×20、友情ポイント×10
  • アリーナ挑戦 → アリーナコイン×50、スキル強化素材×1
  • ミッション全達成報酬 → 高級スカウト券×1、育成パック(ランダムSR素材含)×1

ログインボーナスも忘れずに確認しておくことで、時短育成につながりますよ~。

クリア報酬と解放要素

メインストーリー第9章をクリアすると、メインストーリー第10章が開放されます。

また、ミッション達成報酬としてSSRキャラの欠片や育成素材、装備チケットなどが獲得可能です。

初回クリア報酬にはキャッツアイも含まれており、ガチャ資源としても貴重です。

まとめ:メインストーリー第9章を突破するために

ステージ9は中盤の難所として多くのプレイヤーが苦戦するポイントですが、キャラの特性を活かした編成や、スキルのタイミング管理がしっかりしていれば乗り越えられます。

シールド・ヒールを中心に安定感のある戦術を組み、確実に敵を削っていきましょう。

着実な育成と戦術で、次の章へと進みましょう!

以上をまとめますと…

この記事のまとめ
  • 推奨戦闘力80000以上
  • シールドやヒールの管理が重要
  • ボス「シャドウリーダー」は魔法属性の遠距離アタッカー
  • どれも痛いのでタンクの存在が重要
  • 確率で反撃までするから注意
  • 装備強化は+5まで目指そう
  • 雑魚から倒すこれ鉄則!
  • 召喚型は呼ばれたら処理
  • 戦闘力不足ならまず限凸や覚醒させよう
  • 装備はセット効果を意識
  • つまるところコツコツデイリー周回するだけでも違う
キャットファンタジー:猫娘冒険RPG
キャットファンタジー:猫娘冒険RPG
開発元:FUNDOLL GLOBAL LIMITED
無料
posted withアプリーチ

また、序盤攻略記事も執筆しておりますので、キャトファンを布教したい人はよかったら併せてご覧くださいませ。

【猫の擬人化】猫娘RPG『キャットファンタジー』最速リセマラ方&序盤攻略の手引書 「猫娘って……こんなに奥が深い世界だったの!?」──そんな驚きと共に始まるのが、今話題沸騰中のスマホRPG『キャットファンタジー』です...

ではでは、筆者のマルマグでした^^

筆者
マルマグ
マルマグ
タダノ物書き
クラウドソーシングからニューゲーム。ココナラにて、プラチナランクの取得歴あり。 武者修行を続け、クライアント様の新規スタートアップから携わり構成からブラッシュアップし続けていった結果としてASP案件の獲得を果たす。 現在でも収益化をし続けられるメディアまでの執筆・入稿の経験を糧に、現在ではフリーライターにクラスチェンジして日々是執筆。
Googleアドセンス
記事URLをコピーしました