【演出がカッコイイRTS】『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』をレビューしてみた!

こんちゃっす!
筆者は、ブログをアホみたいに更新しているマルマグです~☆
この記事では、『銀河英雄伝説 Die Neue Saga(通称:ノイサガ)』のレビューをしますので、
サラッとご拝読頂けたら此れ幸いっ!
本作は、2024年10月2日に「Aiming」によりリリースされました、
公式ジャンルは「銀河帝国」と「自由惑星同盟」に分かれ、仲間と共に銀河統一を目指す戦略シミュレーションゲームです☆
本作は、リアルタイム戦略シミュレーションでRTS要素ありの作品ですよ!
また、原作の世界観はそのままに演出も胸アツなところが特徴のスマホ向けゲームアプリ!
さらに、二項対立でありあがらも「どちらにも正義がある戦争のリアル」も大きな魅力!

『ノイサガ』ってどんなゲーム?
「ガチャ」と「リセマラ」について
ぶっちゃけ、リセマラが簡単な作品ではございますッ!
- チュートリアルガチャまで進める(10分くらい)
- 画面右上のプレゼントボックスからガチャ石30連分もらう
- その時のピックアップガチャを引く
- 納得行くまでアプリ再インストール
以上です!!
ちなみに筆者は…

チュートリアルガチャで、人権キャラ(というか自由惑星同盟の英雄)「ヤン・ウェンリー」まで引き直しまして…



リセマラしなくてもピックアップ引いた~!!
ちなみに…
ピックアップの確率は1%だそうなので、筆者の豪運が発揮してしまった結果ですな!
恐らく確率としては、リセマラを推奨します!
ここに来て「銀河英雄伝説」の原作について語ろうか
『銀河英雄伝説(ぎんがえいゆうでんせつ)』、通称「銀英伝」は、田中芳樹によるSF小説シリーズで、宇宙を舞台にした壮大な戦争と政治の物語です。
ジャンルはスペースオペラ、軍事SF、群像劇と言った感じで、1982年から全10巻の本編と外伝が執筆されています~
OVAで元々アニメにもなってたのですが、マニアックな作品でありました><
そして、現代風リメイクされた新アニメシリーズ「Die Neue These」が2018年から放送されています!


ストーリーは、「銀河帝国」と「自由惑星同盟」との二項対立の物語であり、「自由惑星同盟」はもともと「銀河帝国」の国民でした。
「銀河帝国」が専制国家があることに対して、「自由惑星同盟」は民主主義を掲げており、それは「銀河帝国」の理想である姿です。
しかし、現実の「自由惑星同盟」の民主主義は腐敗が進行しており、複数の派閥に分かれているのが現状。
そんな政治ドラマや戦争のリアルな描写、歴史観・哲学的な話が好きな人にはおすすめできますよ~^^

知人のオタ女子に「好きなアニメは?」と聞いたところ
本作を挙げてた人もいました!
内政について


ま、ここが一般的なストラテジーらしい要素ですねぇ☆
資源を獲得するために、施設を建設やレベルを上げて行きまする~!
作品のテイスト上、

資源がないと戦えないからね…!
こちらがバトルと並んで重要なコンテンツでしょう!
かく言う筆者も、ストラテジー案件と言えば資源確保に明け暮れていた日々でした…!
近年のストラテジーは親切設計なので、上のスクショの通り
「迷ったらタップ」
ボタンにより、自動的に次のコンテンツに遷移してくれちゃいますので、サクサク進めますよ☆
本作のPvPコンテンツについて
もちろん、PvPコンテンツもありますので、やり込み勢にはぜひ参加していただきたいところ!
ただし、口コミによるとPvPはガチムチの為、無課金で気軽に参加しづらいという声もあります><
簡単にコンテンツを説明しますと、
- 対戦SIM
他プレイヤーの部隊に挑戦し、ランクを競い合うコンテンツです。一日の挑戦回数は5回まで。対戦SIM用の艦艇があるため、内政要素は関係なし。ある程度、メインコンテンツを進めていけば挑戦できる。
- 会戦
多人数で参加する大規模な宇宙戦闘コンテンツです。非常にストラテジーらしいですね。大規模なPvPバトルこそ至高な方はチャレンジしてみてください。
本作における指揮官(キャラ)編成について


基本的には、「自動編成」でOKです☆
前衛・後衛の概念がありますので、各指揮官にアタッカー、ディフェンダー、サポーターなどの役割があると思ってくださいね。
固有スキルもありますので、スキル次第で戦況が変わることもしばしば…!
ちなみに、筆者が引いた最高レアのスキルは…というと


- ヤン・ウェンリー『私の命令にしたがえば助かる』デバフスキル
- オスカー・フォン・ロイエンタール『犬や猫に向かって正論を説いても無駄だぞ』防御バフ

名言多いって聞くけど、パワー過ぎるスキル名
究極系は

- ウォルフガング・ミッターマイヤー『豚のくせに人間の言葉を喋るなよ』高火力ダメージ

凸ると更に割合が上がっていく感じですねぇ
まとめ「つまり面白いの?」
結論を申し上げますと、昭和の二次元ノリでリアルな戦争モノが好きな人には間違いなく面白いです!!
本作は原作の世界観はそのままに演出も胸アツなところが特徴的な作品!
ゲームアプリ初心者の人でも楽しめるのでぜひ、実際に遊んでみてください!
以上のことをまとめますと、
- リセマラ時間10分かかるけど人権キャラまで引いたほうがよい
- 本作もよいが原作もよいぞ
- 内政がストラテジーで言うところの資源集めコンテンツ
- 「迷ったらタップ」を押せば進む親切設計
- PvPはガチムチ揃い!無課金では難しそう…
- バトルは編成が肝!指揮官の役割を理解しよう





ではでは、筆者のマルマグでした^^