【筆者歓喜】ウィズダフネがsteamでも遊べるアプデが来た!-コントローラー操作も実装-

こんちゃっす!
筆者は、コントローラー至上主義のマルマグ(@131g1)ですぅ~☆
この記事では、『Wizardry Variants Daphne』(読み方:ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ)こと、
公式Xの通称は、『ウィズダフネ』でございます~
今回は、steam版ダフネちゃんについて解説しますので、サラッとご拝読頂けたら此れ幸いっ!
本作は、2024年10月15日に「Drecom Co., Ltd.」によりリリースされました、
公式ジャンルは「3DダンジョンRPG」です☆
こちらは「スリルを味わいたいなら、とりあえずやっとけ!」と言い切れるところが特徴のスマホ向けゲームアプリですね!
「まだ、未プレイだよー」と言う人には、レビューから読んで頂けたら~

ですので…
- いにしえのRPGがたまらなく好きな人
- PC版ダフネについて知りたい人
- 朗報!最新のGPUじゃなくても遊びたい人


それでは、実話と共に早速まいりましょ~!
『steam版ウィズダフネについて』
steamのアカウントがあればDLするだけ!

こちらは、既にDL済みですがダフネちゃんのsteam画面ですッ
この画面からDLすることになりますねぇ!
steamトップ画面から検索バーにて…

英語で表記すれば、候補に出てきますよー!
アプリ版でもそうですが、steam版のダフネちゃんもストレージを鬼喰いしますので…

Wi-Fi最強☆てなります
DL後の起動は、ショートカットがデスクトップに表示されますので、
ダブルクリックでOK!
筆者のマシンスペック


筆者のマシンスペックは、上のスクショのとおりでございます~><
なんと!
こちらでも、steam版ダフネちゃんはサクサク動きますぞ!!!

マウスとキーボード操作は良い感じだけど…
カクカクしてない?
と、思ったので設定回りを確認!

注目していただきたいのが…
フレームレート!!
こちらは60fpsだと別ゲーになるくらいオススメできますッ!
ところで、筆者はゲーミングPCではなくて、GeForceで3桁とか

今となっては逆にレア?
そんなPCを使っています…!
コントローラーは純正じゃないと遊べない?
答えは、No!でございます~
筆者が愛用しているsteam版やPCアプリ版のお供のコントローラーは
PCとのBluetooth設定はMFIコントローラーごとに違うので割愛しますが、
筆者の場合は、XBoxコントローラーとして接続していまする!
主な操作感としては、
Aボタン | 決定 |
Bボタン | キャンセル |
Xボタン | 見渡す |
Yボタン | MAPを開く |
L1ボタン | 操作範囲変更 |
タップに比べやや手数は増えますが、それでもコントローラー操作の恩恵は大きいかとッ!


操作に関しては画面右側に表記されています
steam版とスマホアプリのクロスプレイは可能?
もちろん可能です!!
ただし、注意点が1つだけあります><
クロスプレイでPCで遊ぶ際に、スマホアプリのようにタスクキルしてしまうと…
うまくセーブデータが連携できないケースも、想定したほうが良さそうです…!
安全に遊ぶのでしたら、

このオプション画面内にある「ゲーム終了」という、ボタンからが一番安全ですよ!!
PC操作に慣れている人なら、すぐ馴染むと思います~
steam版ウィズダフネ唯一のデメリット
縦画面にすると解像度が合わない


惜しい…!!
スマホアプリ版ですと、縦画面なのは周知だと思うんですが、
steam版は縦画面に対応しておりません><
横画面なら、ものすごく新鮮味がありますので
それならそれで楽しめますよ~!!
まとめ「迫力あるグラのダフネちゃんもいいぞ」
結論としてはPCを持ってたら、とりあえずクロスプレイしておけって言いたいです!
ウィズダフネ冒険ライフを”のんびり執筆していく筆者”を見守っていただけますと幸いです!
以上のことをまとめますと、
- steamの検索は英語表記が基本!
- Wi-Fi環境推奨!
- 型遅れのGPUでもサクサク動く
- 初期設定が30fpsの場合はオプション画面で60fpsに変更しよう
- コントローラーは純正じゃなくても可能な代物も
- アプリの直感的なタップとは違うコントローラー操作
- クロスプレイ可能だが「ゲーム終了」だと安全に遊べる
ではでは、筆者のマルマグでした^^