【ウィズダフネ】『怨嗟の灯火』イベントの内容をご紹介!謎解きもあるよ!
こんちゃっす!
筆者は、『怨嗟の灯火』イベントがWizらしいギミックだなぁと思ったマルマグ(@131g1)ですぅ~☆
この記事では、『Wizardry Variants Daphne』(読み方:ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ)こと、
公式Xの通称は、『ウィズダフネ』でございます~
今回は、本イベントについて解説しますので、サラッとご拝読頂けたら此れ幸いっ!
本作は、2024年10月15日に「Drecom Co., Ltd.」によりリリースされました、
公式ジャンルは「3DダンジョンRPG」です☆
こちらは「スリルを味わいたいなら、とりあえずやっとけ!」と言い切れるところが特徴のスマホ向けゲームアプリですね!
「まだ、未プレイだよー」と言う人には、レビューから読んで頂けたら~
ですので…
- いにしえのRPGがたまらなく好きな人
- 本イベント不評だけど面白いの?て人
- Wizらしいギミックを知りたい人
それでは、実話と共に早速まいりましょ~!
Wizardry Variants Daphne『怨嗟の灯火』イベント概要
王国の宿敵ネクロマンサーが復活したというストーリー
まず、本イベント期間中にて、『怨嗟のネクロマンサー討伐』の依頼を受けましょ~
本来でしたら、2024年10月31日までの期間限定イベントだったのですが…
本作に思わぬ不具合が発生しており、
イベントも延期しているので2024年12月の現時点でも参加することが可能ですッ!
本作プレイヤーでまだイベントクリアしてないよ~て人は
当記事で少しでも興味を持ってもらえたら幸いでございまする☆
そして、ダンジョンに向かうまでの「町はずれ」に着いたら
イベント開始でござるん!
どうやら、難易度も選べるっぽいですが
ちょっと下げてみました~
本イベントはカースドホイールを用いて2周目もある
ルルナーデと共に、後述するギミック解除後に
敵を間違えるというミスをしてしまいま~す☆
まぁ、確かにぱっと見でしたら、それっぽい怨霊みたいでしたね…!
つまり、1周目は『罠イベ』なんですわなぁ
セリフでところどころ不自然さがあるので
納得っちゃ納得ですぅ
Wizardry Variants Daphne『怨嗟の灯火』ギミック解説
1周目は罠イベだが素材を集めよう
1周目のギミックについてですが~
ネクロマンサーらしさが漂ってますねぇ☆
『カエルの舌』
『トカゲの尾』
『コウモリの羽』
『ネズミの歯』を
「燭台に捧げよ!」てギミックが始まります~
そういえば、ダンジョンB2FとB3Fにて
ルルナーデがこのようなイベントがあったのですが
ギミックの伏線だとは思わなかったですね~
アテクシの読みが甘かったかしらね?
なので、B2F、B3Fをくまなく探すことで
なんとかクリア!
2周目はギミックを正すように水晶の欠片を集めよう
カースドホイールで時間を巻き戻し、ダンジョン入り口から再スタート☆
ネクロマンサーの文献に詳しい騎士の情報から
水晶の欠片で燭台を清めるずら~
て、流れになるんです!
水晶自体は、「これは一体なんだ?」など、
味方がセリフで教えてくれるので…
B1FとB2Fの水晶を見つけたらタップ
これによって、水晶の欠片がドロップしたり
壁が崩れて進めなかったマップを埋めていくんです~
2周目のもう一つのギミック『精霊の欠片』のドロップ場所
精霊とは、土の魔窟を探索したプレイヤーなら分かると思うんですけど
名前に反してキラキラして尖った球体状の魔物?です~
よく、呪文を使ってきて属性持ちなので…
魔術師がいると属性呪文で
精霊を倒しやすいですッ
ちなみに~
精霊のいる場所は、B2Fで水晶が崩れた先にある階段を降りて…
上のスクショで「印をつけた場所」に必ず登場しまする~
つまり、合計4つの『精霊の欠片』が必要なので
精霊やっつけたら一旦、帰還
からの~
また同じ場所に戻るんです
というところに気付いたのは、結構時間が過ぎてからのことでした☆
ボス戦の難易度は正直物足りない
ここに来て、中庸じゃなくてベリハにすれば良かったかな…
と、つい過ぎってしまったのがボスの難易度についてですわね!
ザコ敵は中々スリリングでしたが、基本的には不屍者なので
アレイン無双してました~
そして、肝心のボスが正直…
歯ごたえが物足りない…!
てなったのが、ちょっとだけ残念でしたね!
最早、バトルも収録せずに挑みました笑
まとめ「イベントクリア報酬がまさかの大槌」
結論としては、ギミックの解除がWiz式で肝になるイベントです!
ウィズダフネ冒険ライフは、イベントに限らず寄り道しながら遊べるのでご参考まで!
以上のことをまとめますと、
- その名の通りのイベントストーリー
- 2024年12月時点ではまだイベントは開催中
- 選べる敵の難易度
- 1周目は罠イベ、カースドホイールでやり直し
- ギミックは罠を清めることで正規ルートへ
- 探索中に仲間のセリフに耳を傾けると発見しやすい
- 精霊は属性呪文が効果的
ではでは、筆者のマルマグでした^^