シミュレーション

【推し経営シム】大人気アニメがアプリに!『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店』が面白いのでレビュー!

あ〜るつー

皆様おはようございます!

三度の飯とゲームが好きなあ~るつー(@gekkabizin0027)です!

この記事では、『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店』のレビューをしていきますので、

最後までご拝読いただけると幸いです!

『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店』(通称:ニャンステ)は、2024年12月3日に「グッドスマイルカンパニー」によってリリースされました、

公式ジャンルは「身体も心も温まる『ラーメン赤猫』、愛しさ大盛り、召し上がれ!な経営シミュレーション」となっております!

大人気TVアニメ『ラーメン赤猫』の公式スマホゲームで、赤猫たちが登場してラーメン屋を切り盛りするのはもちろんのこと、

赤猫の従業員たちと楽しく過ごす日常を再現しています!

『ラーメン赤猫』は、アンギャマン先生による、猫が経営するラーメン屋が舞台のコメディ作品です!

『ラーメン赤猫』の世界観をそのままに再現した本作は、『ラーメン赤猫』ファンの方にはもちろん、

経営シミュレーションや猫が好きな方にはもれなくオススメのゲームとなっております!

併せてこのような猫の経営シミュレーションゲームもいかがでしょうか?

【推し経営シム】『大富豪の猫育成ゲーム』が面白いのでレビューしてみた! 皆様こんばんは!三度の飯とゲームが好きなあ~るつー(@gekkabizin0027)です! 現在はマルマ...
【推し経営シム】『ねこのキッチン』が面白いのでレビューしてみた! 皆様こんばんは!三度の飯とゲームが好きなあ~るつー(@gekkabizin0027)です! この記事では...
ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店~
ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店~
開発元:GOOD SMILE COMPANY, INC.
無料
posted withアプリーチ
こんな方にオススメ!
  • 猫が大好きな方
  • 「ラーメン赤猫」ファンの方
  • 猫がラーメン屋を経営するの!?と疑問に思った方
  • ラーメンが好きな方

一つでも当てはまる方はもちろんのこと、ここまで記事を読んで興味を持ってくださった方はぜひ!

最後まで読んでいただけると幸いです!

あ~るつー
あ~るつー

ではでは、レッツゴー!

Googleアドセンス

ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店ってどんなゲーム?

「ラーメン赤猫」の始まりは屋台から

「ラーメン赤猫」のスタートは屋台から始まります。

屋台でお客さんを待って、お客さんが来たらラーメンを提供して…

チュートリアルでは、1日3杯売り上げることが目標です!

閉店したら「本日の売上」が発表されます!

この「本日の売上」はお店を持ってからも続き、何のラーメンを何杯売り上げたのか、何人来客したのかが分かります!

チュートリアルをクリアすると、晴れて屋台からお店デビューです!

ラーメン店を営業している「開店」各々自由な時間を過ごす「閉店」

本作では、2つの時間の概念があります。

一つはラーメン店を営業している「開店」時間

もう一つは各々自由な時間を過ごす「閉店」時間です。

開店している間は、赤猫たちが見事な手さばきでラーメンを淡々と提供しています。

ラーメンを提供する=お店の売上にも貢献、ですね!

ラーメン店が「閉店」すると、各々自由な時間を過ごします。

この閉店時間の間に、売上をアップさせるために必要な「施設のレベルアップ」

赤猫たちとのコミュニケーションのための「ブラッシング」などができます!

開店までの時間と閉店までの時間は決まっているため、放置要素が強めなゲームではありますね!

開店時は猫たちも大忙し!

開店と同時にお客さんがズラリ!と並びます。

最初は席の関係で案内できるお客さんの数も少ないですが、

お店のレベルが上がるとだんだんと回転率も上がってきますよ!

ちなみに、ラーメンを美味しい!と思ってくれたお客さんは「LIKE」を置いていきます。

「LIKE」はタップすることで回収できます!

効果は、筆者の体感ですが売上に貢献しているように思えました。

また、ただ眺めてるのも退屈!という方のためにか、ミニゲームも用意されていますよ!

閉店したら施設のレベルアップと猫たちにブラッシングしてあげましょう!

閉店したら、各々自由な時間を過ごします。

プレイヤーはというと、閉店時に売上金が入りますので、

売上金でミッションに沿って施設のレベルを上げるだけでオッケーです!

また、画面中央の真ん中のアイコンをタップすると、赤猫たちをコーディネートしたり、

ブラッシングすることもできますよ!

ちなみにブラッシングの難易度は高めです(汗

お店のレベルが上がるとアニメーションを見ることができる!

各施設のレベルを上げると、お店レベルがアップします!

お店レベルが上がると、新しい「席」が開放されたり、アニメーションを見ることもできます!

基本はミッション通りに施設のレベルを上げてお店レベルを上げて、

ちょっとずつ売上を増やしていこうというゲームですね!

アニメーションはアニメを見ている方なら「あったな~」と思うシーンもあるかもしれませんよ!?

疲れた時は放置しよう!

本作は基本的に眺めてることが多いです。

「早く開店しないかな?」「早く閉店しないかな?」と思うこともあるでしょう。

そんな時は、放置しましょう!

放置報酬は一度に最大24時間分、広告を見ることで更に2倍の放置報酬をもらえるため、

一気に施設のレベルを上げることができますよ!

もちろん!張り付いてミニゲームや猫たちのラーメン作りを眺めるのもこれまた楽しいですけどね!

ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店のここが少し残念!

チュートリアルからのヒントが少なめ

まず、筆者は店を構えてからのミッション「麺茹で場のレベルを上げる」のに四苦八苦しました。

麺茹で場をタップしても何も起きないしレベルが上がらない!?

ミッションは出てるのに!?

と、取り乱しそうになりました(笑)

筆者はブラッシングの仕方も苦戦しました(汗

チュートリアルがもうちょっと親切だったらな、と思う反面、

直感的にゲームをできる方なら難なくクリアできますよ!

詳しくは上記のどんなゲーム?で説明しています!

課金のオススメ

本作のオススメの課金は、

サブスクの「赤猫あっさりパス(500円)」です!

広告を見る機会は少ないものの、広告を見ることで放置報酬を2倍受け取れるのは非常に大きいです!

広告はこのご時世、ネットでよく流れますが、

できるならストレスフリーにプレイしたいですよね?

サブスクという点には注意が必要ですが、

ワンコインということでオススメさせていただきました!

ですが、実際のところ無理しなくても無課金で十分に遊べるいいゲームだと筆者は思います!

あ~るつー
あ~るつー

課金は無理のない範囲でね!

つまり面白いの?

結論から申し上げますと、猫が好きな方はもちろんのこと、

原作ファンやラーメンが好きな方には特におススメです!

筆者は実は原作を知らないのですが、赤猫がラーメンを作る、

そしてラーメンを作る姿とラーメン作りの魂に心躍らされたものです!

以上のことをまとめますと、

この記事のまとめ
  • 「ラーメン赤猫」のスマホアプリゲーム!
  • 猫がラーメンを作る、経営シミュレーション!
  • 屋台のラーメン屋からお店を持つように!
  • どんどん売り上げてお店を大きくしよう!
  • 開店と閉店でできることが異なる!
  • 本格的なラーメンは夜中には飯テロ!
  • ミニゲームやブラッシングはコツが必要!

『ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店』

「身体も心も温まる『ラーメン赤猫』、愛しさ大森、召し上がれ!な経営シミュレーション」で、

猫がラーメン屋で美味しいラーメンを作るという独創的なゲームとなっております!

少しでも気になった人はダウンロードして遊んでみてください!

ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店~
ラーメン赤猫~ニャンて素敵なラーメン店~
開発元:GOOD SMILE COMPANY, INC.
無料
posted withアプリーチ

最後に、猫好きな方に「こんなアプリもあるよ!」と筆者がオススメしたいのがこちらになります。

併せて読んでいただけると幸いです。

【推し癒しゲー】『ねこあつめ2(にゃー)』をねこ好きがレビューしてみた! 皆様こんばんは! 三度の飯とゲームが好きなあ~るつー(@gekkabizin0027)です! この記事では、『ねこあつめ2...
【推し放置ゲー】ねこが世界を救う!?『勇敢な猫たち:放置育成ゲーム』が面白いのでレビュー! 皆様おはようございます! 三度の飯とゲームが好きなあ~るつー(@gekkabizin0027)です! この記事では、『勇敢...

ここまで読んでくださりありがとうございます。

ではでは、筆者のあ~るつーでした!

皆様!良い1日を!

筆者
あ〜るつー
あ〜るつー
ゲームライター
実績0の状態から単身クラウドソーシングにてゲームライターとしての活動をスタート。 最初の頃は案件を獲得できずに四苦八苦するも、実績が0から1になったことでゲームライターとしての仕事が増え、ライターとしてもレベルアップする。 その後、大人気Androidエミュレーターのコンテンツライターチームに所属して執筆を行い、複数の記事で上位表示を実現。 現在はフリーのライターとして活動していて、メディア運営・執筆にも力を入れている。 ライター歴よりもブログを運営している時期の方が長く、ブロガー歴は累計8年超に突入。
Googleアドセンス
記事URLをコピーしました